銀座店OPEN

銀座店オープン!ご予約受付中です。

当店LINEを友達追加した後、必要事項にご回答ください。

【薄毛専門美容室・理容師監修】M字ハゲに似合う髪型9選 | おすすめスタイリングからヘアケアまで完全ガイド

理容師・佐々木

こちらの記事は、SARUTAHIKO代表の理容師・佐々木が監修しております。
M字ハゲの薄毛にお悩みの方にお役に立てましたら幸いです。

1. はじめに

M字ハゲ 1

鏡を見るたびに気になる額の生え際。「M字ハゲが進んでいるかも…」と不安を感じることはありませんか?でも、その不安や悩みを感じているのは、あなたは一人ではありません。M字型の薄毛は、20代の男性にとって今や一般的な悩みの一つです。今、薄毛でなかったとしても、いつか自分も薄毛になるのではないか?そう不安になる人も多いのが実情です。

そして、朗報があります。適切な髪型選びとスタイリングテクニックを身につければ、M字ハゲは驚くほど目立たなくなります。さらに、薄毛で失った自信も取り戻せます。薄毛に似合う髪型を身につければ、毎日の身だしなみも楽しくなるはずです。

この記事では、M字ハゲのメカニズムから、あなたの薄毛を目立たなくする髪型、日々のヘアケア方法まで、薄毛専門のヘアスタイリストからヒアリングした知識をすべて共有します。ぜひ最後まで読んで、新しい自分との出会いを楽しんでください。

M字薄毛に似合う髪型のご提案!ぜひ一度、サルタヒコをお試しください!05

2. M字ハゲとは?原因と特徴を徹底解説

M字ハゲ 2

M字ハゲとは、額の両サイドから徐々に髪が薄くなり、中央部分が前に出た「M字型」の生え際になるのが特徴です。医学的には「男性型脱毛症(AGA)」の一種で、多くの男性が20代後半から30代にかけて自覚し始めます。

M字ハゲの主な原因3つとは?

  1. 遺伝的要因: M字ハゲの原因として、最も大きな影響を与えるのが「遺伝」だと言われています。
    たとえば、父親や母方の祖父が額の生え際から髪が後退する「M字ハゲ」の傾向を持っている場合、自分も同じような薄毛の進行パターンをたどる可能性が高くなります。家系的な要素は避けがたい部分ではありますが、早めの対策によって進行を遅らせることも可能です。
  2. 男性ホルモンの影響:  男性ホルモンのひとつであるテストステロンが、体内で「DHT(ジヒドロテストステロン)」という物質に変わると、薄毛の原因になることがあります。
    このDHTは毛根に悪影響を与え、髪の毛を細く、短くしてしまうのです。特にM字ハゲが進行しやすい「額の生え際」は、このDHTに対して非常に敏感な部位とされています。そのため、DHTの働きを抑えることが、薄毛予防や進行の抑制につながると言えるでしょう。
  3. 生活習慣:  薄毛の進行には、生活習慣の乱れも大きく関わっています。
    たとえば、過度なストレスや睡眠不足、栄養バランスの偏った食事、さらには喫煙習慣などは、頭皮環境の悪化を引き起こし、抜け毛や髪の細りを加速させる原因になります。M字ハゲなどの薄毛が気になり始めた方は、まず日々の生活習慣を見直すことも大切な一歩です。

M字ハゲの進行度と特徴

M字ハゲの進行状態
M字ハゲの進行状態

初期段階(軽度)
生え際のラインがやや後退し、特にこめかみ部分に変化が見られます。鏡でよく観察しないと気づかないケースもあります。

中期段階(中等度)
M字の形が明瞭になり、前髪の密度が徐々に減少してきます。スタイリングにも違和感を覚えることが増えてきます。

進行段階(重度)
おでこの範囲が広がり、地肌がはっきりと見えるようになります。M字の角が深くなり、薄毛が目立ち始めます。

広範囲段階(高度)
額の生え際と頭頂部の境界が曖昧になり、前頭部から頭頂部にかけて広範囲に毛髪が薄くなります。

自宅でできるM字ハゲのセルフチェック方法

M字ハゲの進行を早期に把握するためには、自宅での簡単なセルフチェックが有効です。以下の方法を試してみてください。

1. 額の広さをチェックする方法
鏡の前で前髪を持ち上げ、眉の上に小指を置いて、上に向かって指を4本並べてみましょう。生え際が人差し指より上にある場合(指4本分以上の広さがある場合)は、M字ハゲが進行している可能性があります。

2. 耳からの距離を測定する方法
耳の穴から真上に向かって頭頂部へ線をイメージし、その線とM字の最も奥の部分との距離を測ってみましょう。この距離が2cm以下の場合、M字型の脱毛が進行している可能性があります。

3. 昔の写真と比較する方法
過去の自分の写真と現在の髪の生え際を比べてみましょう。特に生え際やこめかみの位置に明らかな後退が見られる場合は、M字ハゲが進んでいるサインかもしれません。

実はM字ハゲは、他のタイプの薄毛と比べて進行パターンが比較的わかりやすいのが特徴です。
そのため、早い段階で対策を始めれば、進行を食い止めたり、見た目の印象を大きく改善したりすることも十分に可能です。
次の章では、M字ハゲに悩む方にとって効果的な「髪型の選び方」について、具体的なスタイルとともにご紹介していきます。

3. M字ハゲに似合う髪型9選

M字型の薄毛が気になる方のためのヘアデザインでは、以下の4つのポイントに注目すると効果的です。

1. 清潔感を重視する

サイドや襟足が長く伸びすぎると、うねりが目立ちやすくなり、全体的に手入れが行き届いていない印象を与えることがあります。多くのスタイルでは、サイドを短く整えることで全体的なバランスが良くなり、好感度がアップします。

定期的なメンテナンスとして、6〜8週間ごとに手入れすることをおすすめします。

2. 頭頂部に立体感を出す

トップ部分にボリュームがない場合、他者の視線がどうしても前髪の薄い部分に集中してしまいます。頭頂部に適度な動きとボリュームを作ることで視線を分散させる効果があります。日々のスタイリングでぜひ意識してみると良いでしょう。

3. サイド部分をコンパクトに整える

男性型脱毛症の特徴として、側頭部や後頭部は比較的密度が保たれていることが多いです。

前髪部分が薄いのに対してサイドが濃く見えると対比が強調されるため、サイドの量を適度に調整して全体のバランスを整えることが重要です。

4. 自分の雰囲気に合ったスタイル選び

ヘアデザインにおいて最も大切なのは、個人の雰囲気と合っているかどうかです。単に薄毛部分を隠すだけでは、不自然な印象を与えかねません。

年齢やライフスタイル、職業などを考慮したヘアスタイルを選ぶことで、自然でスタイリッシュな印象を作ることができます。これから、M字ハゲの男性に実際にどのような髪型がおすすめなのかご紹介させていただきます。

1) ツーブロックスタイル

M ツーブロック

なぜ効果的?
サイドとバックを短く刈り上げ、トップに長さを残すスタイルで、薄毛部分との対比を和らげつつ、トップでボリューム感を出せます。

スタイリングのポイント

  • サイドは耳上から刈り上げ、トップは4〜6cm程度残す
  • トップの髪を前から後ろ、または横に流してスタイリング
  • 少量のワックスで動きを出し、立体感を演出する

「ツーブロックは若者の髪型では?」という印象もありますが、刈り上げの高さや長さのバランスを調整すれば、30〜40代でも十分似合います。職場の雰囲気に合わせて、控えめなツーブロックにするのもおすすめです。

ツーブロックスタイルはこんな人におすすめ

項目該当するタイプ
髪量普通〜多い
髪質普通〜硬い
太さ普通〜太い
くせなし〜普通
顔型卵型・逆三角型・丸型

2) ベリーショート・刈り上げスタイル

ベリーショート

なぜ効果的?
薄い部分と濃い部分のコントラストを減らすことで、全体的に自然な印象に仕上がります。「攻めの薄毛対策」とも呼ばれ、男らしさと清潔感を同時に演出できる髪型です。

スタイリングのポイント

  • トップは2〜3cm程度の長さを残し、サイドと襟足は短く刈り上げる
  • 朝のスタイリングは少量のワックスを手のひらで温め、全体になじませるだけ
  • 2〜3週間に一度のメンテナンスカットで常に清潔感を保つ

「短くするとハゲが目立つのでは?」と心配する方もいますが、実は逆効果。長さの差を減らすことで自然な印象になり、清潔感も増すため、ビジネスシーンでも好印象を与えられます。

ベリーショート・刈り上げスタイルはこんな人におすすめ

項目該当するタイプ
髪量少ない〜普通
髪質柔らかい〜普通
太さ細い〜普通
くせなし〜普通
顔型四角型・卵型・ホームベース型

3) サイドパートスタイル

サイドパート

なぜ効果的?
分け目を工夫することで、M字の薄い部分を自然にカバーできる万能スタイルです。特にビジネスマンに人気で、フォーマルな場面でも違和感なく決まります。

スタイリングのポイント

  • 分け目は薄毛が目立つ側とは反対側に作る
  • トップに少しボリュームを持たせて、分け目から自然に流す
  • スタイリング剤は固めすぎず、自然な動きを出せるタイプを選ぶ

「七三分け」のような古臭い印象ではなく、現代的なサイドパートは薄毛対策としても機能的です。40代以降のビジネスパーソンにも特におすすめしたい髪型です。

サイドパートスタイルはこんな人におすすめ

項目該当するタイプ
髪量普通〜多い
髪質普通〜硬い
太さ普通〜太い
くせなし〜弱い
顔型卵型・逆三角型・四角型

4) ソフトモヒカン

ソフトモヒカン

なぜ効果的?
トップにボリュームを持たせることで、視線を自然とM字部分から頭頂部へと引き上げることができます。
このテクニックは、薄毛を目立たなくするだけでなく、全体のシルエットに動きが生まれるため、若々しくアクティブな印象を与えるのにも効果的です。

スタイリングのポイント

  • サイドは短めにし、トップは4〜5cm程度の長さを残す
  • ドライヤーで前から後ろに向かって根元を立ち上げる
  • マットタイプのワックスで自然な立ち上がりを作る

20〜30代の方に特におすすめのスタイルで、休日のカジュアルな装いにも馴染みます。ハードなモヒカンではなく、「ソフト」モヒカンなので、ビジネスシーンでも浮きません。

ソフトモヒカンスタイルはこんな人におすすめ

項目該当するタイプ
髪量少ない〜普通
髪質柔らかい〜普通
太さ細い〜普通
くせなし〜普通
顔型丸型・卵型・四角型・ホームベース型

5) 前髪ありのマッシュスタイル

前髪ありのマッシュスタイル

なぜ効果的?
自然な前髪で生え際をカバーしながらも、重たい印象にならないバランスの良いスタイルです。M字の薄さを直接隠せるため、即効性を求める方に人気です。

スタイリングのポイント

  • 前髪は眉毛にかかるか、少し上くらいの長さに設定
  • 前髪を斜めに流すことで、自然なカバー効果を得る
  • 全体的に軽めに仕上げ、重たい印象を避ける

「前髪を作ると子どもっぽくなるのでは?」という懸念もありますが、現代的なマッシュスタイルは大人の雰囲気も演出できます。特に丸顔や面長の方に似合いやすいスタイルです。

前髪ありのマッシュスタイルはこんな人におすすめ

項目該当するタイプ
髪量普通〜多い
髪質柔らかい〜普通
太さ細い〜普通
くせなし〜弱い
顔型卵型・丸型・逆三角型

6) ウルフカット

M ウルフカット

なぜ効果的?
ウルフカットはトップにボリュームを持たせ、顔まわりにレイヤーを効かせることで、M字部分の後退を自然にカバーできる髪型です。前髪を長めに残して流すことで、生え際の薄さを目立たなくしつつ、トレンド感も演出できます。

スタイリングのポイント

  • 軽くワックスやバームで動きを出すのがポイント。
  • トップにふんわり感を出しつつ、顔まわりを引き締めることでバランスのよいシルエットが完成します。
  • 少量のワックスで動きを出し、立体感を演出する

M字ハゲをカバーしながら、個性と男らしさを引き立てるスタイルです。

ウルフカットはこんな人におすすめ

項目該当するタイプ
髪量普通〜多い
髪質普通〜硬い
太さ普通〜太い
くせ弱い〜普通
顔型卵型・逆三角型・ホームベース型

7) ツイストパーマ

M ツイストパーマ

なぜ効果的?
ツイストパーマは細かいねじりの動きによって髪全体に立体感とボリュームを出せるため、M字部分の後退を目立たなくするのに効果的です。特に生え際やトップに動きを出すことで、視線を分散させ、薄毛の印象を和らげることができます。

スタイリングのポイント

  • ハードワックスやマット系のスタイリング剤で束感を強調し、無造作に散らすのがポイント。

自然なラフさが魅力で、薄毛カバーと同時に男らしくこなれた印象を演出できます。

ツイストパーマはこんな人におすすめ

項目該当するタイプ
髪量普通〜多い
髪質普通〜硬い
太さ普通〜太い
くせなし〜普通(直毛にもおすすめ)
顔型卵型・逆三角型・四角型・ホームベース型

8) フルバング

M フルバング

なぜ効果的?
フルバングは、おでこ全体を前髪でしっかり覆うスタイルのため、M字部分の生え際の後退を自然にカバーするのに最適です。直線的に下ろした前髪が額のラインを隠し、薄毛を感じさせない若々しい印象を与えてくれます。

スタイリングのポイント

  • ペタッとならないように前髪にふんわりとした質感を持たせること。
    軽めのワックスやスタイリングミストで束感や動きを出すこと。

自然でおしゃれな仕上がりを望む方におすすめになります。

フルバングはこんな人におすすめ

項目該当するタイプ
髪量普通〜多い
髪質柔らかい〜普通
太さ細い〜普通
くせなし〜弱い
顔型卵型・丸型・逆三角型

9) 七三分け

M 七三分け

なぜ効果的?
七三分けは、分け目を活かして髪を流すことで、M字部分の後退を自然にぼかせるスタイルです。特に分け目の位置を少しずらしたり、前髪に動きをつけることで、生え際のラインを目立たなくしつつ、清潔感と大人の落ち着きを演出できます。

スタイリングのポイント

  • ツヤ感のあるワックスやグリースを使って、分け目をきれいに整えながらもトップに少しボリュームを持たせるのがポイント。

ビジネスにもカジュアルにも対応できる万能スタイルです。

七三分けはこんな人におすすめ

項目該当するタイプ
髪量普通〜多い
髪質普通〜硬い
太さ普通〜太い
くせなし〜弱い
顔型卵型・逆三角型・四角型・ホームベース型

▼▼▼薄毛男性のメンズカットなら、こちらの記事もオススメ

4. M字ハゲの方が避けるべきNG髪型

M字ハゲ 4

M字ハゲを目立たせてしまう髪型は、せっかくのスタイリングが台無しになるだけでなく、自信も奪ってしまいます。以下のスタイルは避けるのが賢明です:

1. 前髪を全上げするオールバックスタイル
生え際をそのまま露出させるため、M字の形状が強調されてしまいます。特に薄毛が進行している方は、生え際が目立ちやすくなるので要注意です。

2. 極端に長いロングヘア
「髪が長ければ薄さが隠せる」と考える方もいますが、実際には逆効果です。長い髪は重みで平らになり、むしろ頭頂部の地肌が透けて見えやすくなります。また、不自然な分け目や薄い部分を強調してしまう恐れも。

3. タイトな七三分け
昔ながらの固いビジネススタイルですが、分け目がはっきりしすぎると、薄い部分が際立ちます。特に生え際からキッチリ分けると、M字の形状がさらに目立ってしまいます。

4. パーマやブリーチなどの過度な化学処理
すでに弱っている髪に負担をかけるスタイリングは避けましょう。特に強いパーマ液やブリーチ剤は、髪を傷めるだけでなく、頭皮への負担も大きく、薄毛の進行を早める可能性があります。

薄毛対策の基本は「自然に見せること」。不自然に隠そうとする髪型よりも、あなたの薄毛のタイプに合った髪型選びが重要です。

5.M字ハゲの芸能人・有名人に学ぶ髪型対策

M字ハゲ 髪型 5

M字はげは多くの男性が直面する悩みですが、芸能界には堂々とM字はげを見せながら活躍している方々がたくさんいます。彼らがどのような髪型で魅力を引き出しているのか、参考になるスタイリング方法をご紹介します。

松本人志さん

ダウンタウンの松本人志さんは、M字はげを個性として活かしています。髪型はベリーショートやソフトモヒカン風に短くすることで、スッキリとした印象を与えています。トップにややボリュームを持たせることで、M字部分との対比を生み出し、知的でクールな印象を作り出しています。

所ジョージさん

マルチタレントの所ジョージさんは、七三分けを基本としながら、前髪を斜めに流すスタイルでM字部分を自然にカバーしています。この髪型は記事で紹介した「七三分け」の好例で、サイドの髪を活用してM字部分を目立たなくするテクニックを実践しています。

イチローさん

元プロ野球選手のイチローさんは、スポーツ選手でありながらM字はげが進行していましたが、短めの髪型でスマートに見せる工夫をしています。特に試合中はキャップをかぶることで、M字部分をカバーしながらも清潔感のある印象を保っていました。ツーブロックに近いスタイルで、アクティブな印象を与えています。

武田鉄矢さん

俳優・歌手の武田鉄矢さんは、長年M字はげながらも独自のスタイルを貫いています。髪を少し長めに残し、サイドから流すように整えることで、M字部分をナチュラルにカバーしています。この髪型は年齢を重ねた男性にも似合うスタイルとして参考になります。

M字はげ芸能人から学ぶポイント

これらの芸能人に共通するのは、M字はげを隠そうとするのではなく、自分の髪質や頭の形に合った髪型を選んでいる点です。特に以下のポイントが重要です:

  1. 髪を短くすることで清潔感を出す(ベリーショート・ソフトモヒカン)
  2. サイドとトップのバランスを工夫する(ツーブロック)
  3. M字部分から視線をそらす髪型を選ぶ(七三分け)
  4. 自信を持って自分の髪型を楽しむ姿勢

M字はげが気になる方は、この記事で紹介した髪型とともに、これらの芸能人のスタイリングも参考にしてみてください。自分の髪質や顔の形に合った髪型を見つけることで、M字はげの悩みを解消し、むしろ個性として活かすことができるでしょう。

6. M字ハゲを目立たなくするスタイリングテクニック

M字ハゲ 髪型 6

適切な髪型選びと同じくらい重要なのが、日々のスタイリングテクニックです。以下の方法を実践すれば、同じ髪型でも薄毛の目立ち方が大きく変わります。

根元ボリュームアップテクニック

  1. シャンプー後、8割ほど乾かしたら、前髪を中心に根元から上に向けてドライヤーを当てる
  2. 頭を前に倒して、後ろから前に向かって温風を当てると効果的
  3. 仕上げに冷風を当てて固定すると、ボリュームが長持ちする

スタイリング剤の効果的な使い方

  • マットタイプのワックスは光沢を抑え、地肌の透け感を軽減
  • パウダー系スタイリング剤は髪に軽いボリューム感を与える
  • ヘアスプレーは最小限に。過度な使用は髪をベタつかせ、薄さを強調する

便利な薄毛カバーアイテム

  • ヘアファイバー:静電気の力で髪に付着し、ボリューム感を出す粉末状の製品
  • 部分用ヘアピース:特に薄い部分だけに使用する小さなウィッグ
  • 頭皮用ファンデーション:頭皮と髪の色の差を減らし、薄毛を目立ちにくくする

朝のスタイリング時間を短縮するコツ

  • 寝る前にスタイリングの下準備をしておく
  • 朝は根元だけドライヤーで立ち上げる
  • ヘアワックスは少量を手のひらでよく伸ばしてから

実は、髪型そのものよりも「どうスタイリングするか」が、薄毛の見え方を大きく左右します。毎日の小さな工夫で、自信を持って過ごせる見た目を手に入れましょう。

7 . M字ハゲの進行を遅らせるヘアケア方法

M字ハゲ 髪型7

髪型だけじゃない。M字ハゲ対策は“ケアの積み重ね”も大切です

M字ハゲをうまくカバーする髪型も有効ですが、本当に大切なのは、髪の土台となる頭皮や生活習慣にしっかりアプローチすること。
日々のケアを少し意識するだけで、髪のハリやコシ、そして薄毛の進行具合にも変化が表れます。

正しいシャンプー方法で頭皮環境を整える

頭皮は、髪の成長に欠かせない“土壌”のようなもの。正しい洗い方を身につけるだけでも、髪の状態は大きく変わります。

  • ぬるま湯(38℃前後)で頭皮を予洗い:汚れを落としやすくし、シャンプーの泡立ちもアップ
  • シャンプーは手のひらで泡立ててから使う:頭皮に直接原液をつけるのはNG
  • 指の腹でやさしくマッサージ洗い:ゴシゴシ洗いは頭皮を傷める原因に
  • すすぎはしっかりと:シャンプーの残留はかゆみや炎症のもとになります

頭皮ケアアイテムで“育てる”力をサポート

  • アミノ酸系シャンプー:頭皮にやさしく、必要な皮脂はしっかり残す
  • 育毛トニック:血行促進成分配合のものを寝る前に使うのがおすすめ
  • スカルプブラシ:シャンプー前のブラッシングで汚れを浮かせ、マッサージ効果も◎

見直したい、4つの生活習慣

M字ハゲは、日々の生活習慣とも深く関係しています。次のポイントを意識するだけでも、頭皮や髪の状態が整いやすくなります。

  • 質の良い睡眠を7時間以上
  • 亜鉛・ビタミンB群・タンパク質を意識した食事
  • ストレスとの付き合い方を見直す
  • 週に数回の適度な運動で血行促進

続けることで変わる。ケアの成果は3ヶ月後に表れることも

「髪型で隠すだけではもう限界…」と感じているなら、今日から少しずつケアを取り入れてみましょう。
継続は力なり。3ヶ月から半年ほど続けることで、髪のハリやコシの変化、新たな発毛の兆しを感じられる方も増えています。

また、頭皮マッサージも効果的です。指の腹を使って、前頭部から頭頂部にかけて、円を描くように優しくマッサージしましょう。血行が促進され、栄養が毛根に届きやすくなります。毎日3〜5分、シャンプー時や就寝前に行うのがおすすめです。

進行が気になる場合は、早めに専門医(皮膚科医や薄毛専門クリニック)への相談も検討しましょう。医学的な治療と適切な髪型・ケアの組み合わせが、最も効果的なM字ハゲ対策となります。

8. M字ハゲと髪型に関するよくある質問

M字ハゲ 髪型8

Q1: M字ハゲは完全に隠せますか?

A: 完全に隠すことは難しいですが、適切な髪型と巧みなスタイリングで非常に目立たなくすることは可能です。大切なのは「不自然に隠そう」とするのではなく、薄さを活かしたスタイリングを選ぶこと。自然体で自信を持って見せることが、むしろ周囲に好印象を与えます。

Q2: M字ハゲは治りますか?

A:完全に元の状態に戻すのは難しいですが、進行を遅らせたり、目立ちにくくすることは十分可能です。生活習慣の見直しや、医薬品・育毛剤の活用、頭皮ケアを組み合わせることで、多くの方が「改善を実感した」と感じています。焦らず、自分に合った対策を続けていくことが大切です。

Q3: 何歳からM字ハゲ対策を始めるべき?

A:「気になり始めたら、すぐ」がベストです。20代からM字が目立ち始める人もいれば、30代以降に変化を感じる方もいます。髪の状態に気づいたタイミングが、対策の始めどき。早めにケアを始めることで、進行を防ぎ、より自然な状態を長く保つことができます。

Q4: 薄毛が進行中でも似合う髪型はありますか?

A: もちろんあります。M字ハゲは進行段階によって最適な髪型が変わります。初期段階なら前髪ありのマッシュスタイル、中期〜後期ならベリーショートやソフトモヒカンなどが効果的です。進行状況に合わせて髪型を更新していくことで、どの段階でも好印象を保てます。

Q5: 美容室で薄毛について相談するのは恥ずかしくない?

A: 全く恥ずかしいことではありません。プロの美容師は日常的に薄毛の相談を受けており、個人の状態に合わせたアドバイスができます。実は、黙って切ってもらうより、正直に相談した方が格段に良い仕上がりになります。「M字部分が目立たないようにしたい」と具体的に伝えると、美容師も対策を講じやすくなります。

Q6: M字ハゲに悪い髪型はありますか?

A:あります。例えば、生え際を無理に立ち上げたり、オールバックにして完全に額を見せるスタイルは、M字部分が強調されてしまうことも。一方で、前髪を下ろすスタイルや、サイドに流す髪型は自然にカバーできるのでおすすめです。髪型の選び方次第で、印象は大きく変わります。

Q7: ホームカットでも薄毛をカバーできますか?

A: 基本的には難しいと言わざるを得ません。薄毛をカバーするカットには、毛量調整や立体的なグラデーションなど、高度なテクニックが必要です。特にサイドとトップのバランスが重要で、素人のカットでは逆効果になる可能性も。少なくとも2〜3ヶ月に一度はプロにカットしてもらい、日々のスタイリングを自分で行う方法がベストです。

Q8: 薄毛を隠す髪型と薄毛対策は両立できますか?

A: 完全に両立できます。例えば、前髪で生え際をカバーしながらも、育毛剤の使用や頭皮マッサージは問題なく行えます。ただし、強いスタイリング剤の使用や、頭皮を引っ張るようなタイトなスタイリングは、薄毛対策の観点からは避けた方が良いでしょう。「見た目のカバー」と「根本的なケア」、両方のバランスを取ることが重要です。

9. プロの美容師に相談するメリット

M字ハゲ 髪型9

M字ハゲに似合う髪型選びで、プロの美容師に相談することには計り知れないメリットがあります。

個々の薄毛状態に合わせたオーダーメイドの提案

薄毛の状態は人それぞれ。M字の形状、進行度合い、髪質、髪の太さ、さらには顔の形や職業まで考慮した、あなただけのヘアスタイルを提案してもらえます。インターネットの情報だけでは得られない、パーソナライズされたアドバイスが最大の魅力です。

目立たせないカットテクニック

プロの美容師は、髪型による「錯覚効果」を巧みに活用して、薄毛を目立ちにくく見せる技術に長けています。
たとえば、サイドの毛量を絶妙に調整したり、グラデーションを使って自然な立体感を出したりといったカットテクニックは、セルフカットではなかなか再現できないものです。
わずか1mmの長さの違いが、全体の印象を大きく左右することもあるため、薄毛に悩む方こそプロの手によるカットが効果的です。

長期的なスタイリング計画

薄毛は徐々に進行するもの。今の状態だけでなく、数ヶ月後、数年後を見据えたスタイリングプランを立ててもらえます。「今後薄毛が進んだ場合はこういったスタイルに移行していくと良い」といった、長期的な視点でのアドバイスは非常に価値があります。

セルフスタイリングを教えてもらえる

「美容室ではうまく決まるのに、自宅では同じように再現できない…」そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
実はそのモヤモヤ、プロの美容師に相談することで解消できるケースがほとんどです。
ヘアアイロンやブラシなどの道具の選び方から、スタイリング剤の適量、ドライヤーの風の当て方まで、細かいポイントを丁寧に教えてもらえます。
自分の髪に合った正しい方法がわかると、毎朝のセットがぐっとラクになり、サロン帰りの仕上がりを自宅でも再現しやすくなりますよ。

M字ハゲの悩みを抱えている方こそ、「なんとなく」で髪を切るのではなく、経験豊富な美容師に相談することをおすすめします。初めは勇気がいるかもしれませんが、その一歩が自信を取り戻す大きなきっかけになるはずです。

10. まとめ:自信を取り戻すためのスタイリング選び

M字ハゲ 髪型10

M字ハゲに悩む多くの方が見落としがちな事実があります。それは「薄毛そのものより、薄毛に対する自信のなさが周囲に伝わってしまう」ということです。適切な髪型選びとスタイリングは、単に薄毛をカバーするだけでなく、あなたの自信を取り戻すためのものなのです。

この記事で紹介した内容をまとめると:

  • M字ハゲに似合う髪型は存在する:ベリーショート、サイドパート、ソフトモヒカン、前髪ありマッシュ、ツーブロックなど、あなたの薄毛のタイプや進行度、年齢、職業に合わせた選択肢がある
  • 日々のスタイリング次第で見え方が変わる:適切なドライヤーの使い方、スタイリング剤の選び方、髪のセットテクニックで、同じ髪型でも印象が大きく変わる
  • NG髪型を避けることも重要:薄毛を隠そうとして逆効果になるスタイルもあるので注意が必要
  • ヘアケアと併用することで効果アップ:見た目のカバーと同時に、頭皮環境の改善も行うことでより良い結果が得られる
  • プロの美容師のアドバイスが最大の武器:あなたの状態に合わせた、プロならではの提案とテクニックを活用しよう

大切なのは「自分に合った」選択をすること。トレンドや他人の成功例に惑わされず、自分の髪質、薄毛の状態、ライフスタイルに合った選択をしましょう。そして何より、自信を持って前向きに過ごすことが、M字ハゲを気にならなくする最大の秘訣です。

11. 当店からM字ハゲの方に似合う髪型のご提案

M字ハゲ 髪型11

当美容室では、M字ハゲでお悩みの方向けに、専門的なカウンセリングと施術を提供しています。

佐々木善一


記事監修 理容師 佐々木善一

SARUTAHIKO(サルタヒコ)代表

銀座高級理容室に4年勤めた後、2014年バルビエレ銀座を開業。2018年より、業界初となるフリーランス理容師を集めて運営するシェアサロンを開始。理美容業界における処遇改善や技術力・サービス力の向上に寄与する。

オーナーを務めながら、自身もトップスタイリストとして現場で活躍し続け、薄毛男性からビジネススタイル・バーバースタイルまで幅広く支持を集める。2025年、薄毛男性に対する接遇・技術力が評判を呼び、SARUTAHIKOの第一号スタイリストとして指名を受ける。同年からは、薄毛男性を対応する理美容師に向けた技術指導なども開始予定、薄毛専用理美容師の業界的な底上げに尽力する。


おすすめサイト

アッシュブファッションは、パーソナルカラリスト資格を持つ管理人アッシュが、30代40代男性向けに、身長を高く見せる方法や、簡単に身だしなみを整えられる方法を提案しています。

30代向けマネキン買いや、40代向けマネキン買いなど、髪型とともに服装をコーディネートすれば、より一層魅力を引き立てることができるので、ぜひチェックしてみてください。

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


関連記事

恋愛では薄毛が不利かもしれない。でも結婚では、もっと大事なことがある。

薄毛カバーのメンズカット完全ガイド【薄毛専門ヘアサロン・理容師監修】

【薄毛専門美容室監修】薄毛男性に似合う髪型&NG髪型公開!おすすめヘアサロン・スタイリングも伝授

薄毛の悩みと向き合った先に見えたもの

薄毛男性の婚活をヘアサロン(美容室・床屋)という立場で応援しています。

【薄毛専門美容室監修】U字ハゲに似合う髪型16選|目立たなくする方法とNG髪型も解説

おすすめ記事

PAGE TOP

銀座店OPEN

銀座店オープン!ご予約受付中です。

当店LINEを友達追加した後、必要事項にご回答ください。

RESERVE