銀座店OPEN

銀座店オープン!ご予約受付中です。

当店LINEを友達追加した後、必要事項にご回答ください。

【理容師監修】薄毛でもパーマは可能!薄毛カバー✖️かっこいい髪型完全ガイド

理容師・佐々木

こちらの記事は、SARUTAHIKO代表の理容師・佐々木が監修しております。
今回は、薄毛にお悩みの男性に向けて、薄毛に似合うパーマについてお伝えします。髪型で薄毛は驚くほど目立たなくなります。スタイリスト歴16年の間で多くの薄毛のお客様を担当してきた経験から、本当に役立つ情報をお届けします。

薄毛が気になり始めると、「パーマをかけたらもっと薄くなるんじゃない?」「パーマなんてもう諦めた方がいいのかな…」と思ってしまいますよね。でも、実は薄毛だからこそパーマをうまく活用することで、見た目の印象をグッと良くできるんです!

この記事では「薄毛の人がパーマをかけても大丈夫なのか」「どんなパーマスタイルが薄毛をカバーできるのか」など、薄毛の悩みを持つ方が本当に知りたい情報をまとめました。40代・50代の男性に特化したスタイル提案も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

1. はじめに:薄毛とパーマの関係性

薄毛 パーマ 銀座 美容室 SARUTAHIKO 1

「薄毛の人はパーマをかけられない」
「パーマをかけるとハゲが進む」

こんな話を聞いたことがありませんか?実はこれ、完全な誤解なんです。薄毛の方がパーマをかけることは全く問題ありません。むしろ、適切なパーマスタイルを選ぶことで、薄毛が目立たなくなることも多いんですよ。

パーマは髪の毛にクセをつける施術です。髪の毛自体に働きかけるもので、髪の毛の根っこ(毛根)に直接影響するわけではありません。だから「パーマ=薄毛の原因」という考え方は科学的に正しくないんです。

もちろん、不適切なパーマ剤の使用や過度な施術は頭皮に負担をかけることもあります。でも、信頼できる美容師さんに相談して、あなたの髪質や頭皮の状態に合わせたパーマをかければ問題ありません。むしろ、パーマをかけることで髪に動きやボリューム感が出て、薄毛が目立たなくなることがあるんです!

2. 薄毛の人がパーマをかける前に知っておくべきこと

薄毛 パーマ 銀座 美容室 SARUTAHIKO 2

薄毛の方がパーマをかける前に、まず知っておいてほしいことがいくつかあります。

パーマは薄毛の人でもかけられる理由

パーマの施術は、髪の毛のタンパク質構造を一時的に変化させて、クセをつけるものです。髪の毛が生える仕組みや毛根の健康状態に直接影響するわけではありません。

つまり、「薄毛だからパーマはNG」という考え方に科学的根拠はないんです。

パーマ剤の種類と選び方

パーマ剤には大きく分けて「コールドパーマ」と「デジタルパーマ」があります。

コールドパーマは従来からあるタイプで、薬剤の化学反応で髪にクセをつけます。デジタルパーマは熱を使って髪の内部構造を変化させるもの。

薄毛が気になる方には、一般的にコールドパーマの中でも低刺激なタイプがおすすめです。最近は頭皮に優しい薬剤も増えてきているので、美容師さんに相談してみましょう。

パーマをかける前に相談がおすすめ

パーマをかける前に、必ず美容師さんに「薄毛が気になっている」と伝えましょう。あなたの髪質や頭皮の状態を見た上で、最適なパーマ方法を提案してくれます。

「言いにくいな…」と思うかもしれませんが、プロの美容師さんは薄毛の悩みにも慣れています。むしろ、伝えておいた方が失敗が少なく、満足度の高い仕上がりになりますよ。

3. パーマは薄毛を進行させるのか?

薄毛 パーマ 銀座 美容室 SARUTAHIKO 3

「パーマをかけると薄毛が進むのでは?」と心配する方も多いでしょう。結論から言うと、適切な方法でパーマをかける限り、薄毛の進行とは直接関係ありません。

パーマと薄毛の関係

パーマ自体が直接的に薄毛の原因になるという科学的証拠はありません。薄毛(AGA)の主な原因は男性ホルモンと遺伝的要因。パーマをかけるかどうかで、AGAの進行速度が変わることはないんです。

ただし、不適切なパーマ施術や過度なヘアケアは、頭皮環境を悪化させる可能性があります。頭皮環境の悪化は、健康的な髪の成長を妨げることがあるので注意が必要です。

パーマによる頭皮への負担を減らすポイント

  1. 施術頻度を適切に:2〜3ヶ月に1回程度が目安です
  2. 低刺激のパーマ剤を選ぶ:美容師さんに相談しましょう
  3. 頭皮につける時間を最小限に:熟練した美容師さんを選びましょう
  4. パーマ後のケアを怠らない:専用シャンプーでしっかり洗い流しましょう

パーマ後のヘアケア方法

パーマをかけた後は、髪と頭皮のケアが特に大切です。以下のポイントを意識しましょう:

  • パーマ当日は洗髪を避ける(48時間は待つのが理想的)
  • 弱酸性のシャンプーを使用する
  • ゴシゴシ洗わず、指の腹で優しく洗う
  • 保湿効果のあるトリートメントを使用する
  • 頭皮マッサージで血行を促進する

こうしたケアを続けることで、パーマをかけても頭皮環境を健康に保つことができます。

4. 薄毛をカバーするパーマスタイル選びのポイント

薄毛 パーマ 銀座 美容室 SARUTAHIKO 4

薄毛をカバーするためのパーマスタイルには、いくつかのポイントがあります。

毛量感を出すパーマの特徴

薄毛をカバーするには、「見た目の毛量感」を出すことが大切です。そのためのポイントは:

  • 適度なウェーブやカール:細い髪でも立体感が出て、ボリュームアップして見えます
  • ランダムなカール:規則的すぎないカールの方が自然な毛量感が出ます
  • ルーズなパーマ:きつすぎないゆるめのパーマが自然な仕上がりになります

トップにボリュームを出すテクニック

特に頭頂部の薄毛が気になる方には、トップにボリュームを出すパーマがおすすめです。

  • 根元からのパーマ:髪の根元からしっかりパーマをかけることで、立ち上がりが良くなります
  • 前髪を長めに:前髪を少し長めに残し、トップに向かって流すスタイルにすると、ボリューム感が出ます
  • 部分パーマ:薄い部分だけにポイントでパーマをかける方法も効果的です

頭の形をカバーできるスタイリング方法

薄毛が進むと頭の形が目立ってしまうことがあります。これをカバーするスタイリング方法も大切です。

  • サイドを短く、トップを長めにするスタイルで、視線をトップに集めましょう
  • 前髪は斜めに流すことで、額の生え際の薄さをカバーできます
  • 耳周りの長さで頭の形のバランスを調整できます

NGなパーマスタイル・避けるべきデザイン

逆に、薄毛の方が避けた方がいいパーマスタイルもあります。

  • きつすぎるパーマ:強すぎるカールは髪が少ない部分が目立ちやすくなります
  • ベタッとした前髪:前髪を垂らすスタイルは薄さが強調されることも
  • 極端な短髪:あまりに短すぎると頭皮が透けて見えやすくなります
  • センター分け:トップの薄さが目立ちやすくなるので注意が必要です

適切なパーマスタイルを選べば、薄毛が気になる方でも、おしゃれを楽しむことができますよ!

5. 40代男性におすすめの薄毛カバーパーマスタイル

薄毛 パーマ 銀座 美容室 SARUTAHIKO 5

40代になると、薄毛の悩みと同時に「若々しさを保ちたい」「でも派手すぎるのは避けたい」といった悩みも出てきますよね。そんな40代男性におすすめのパーマスタイルをご紹介します。

ビジネスシーンでも使えるナチュラルパーマ

仕事中も自然に決まるナチュラルパーマがおすすめです。

ソフトツーブロック×ゆるパーマ:サイドは短くスッキリさせつつ、トップにゆるいパーマをかけるスタイル。ビジネスシーンでも浮きません。

40代 ソフトツーブロック×ゆるパーマ

7:3分けのゆるウェーブ:クラシカルな7:3分けに、ゆるいウェーブをプラス。清潔感があり、大人の余裕も感じさせます。

40代 7:3分けのゆるウェーブ

短めマッシュ×軽いパーマ:全体的に短めのマッシュスタイルに、軽いパーマをかけるだけで、若々しさと知的さを両立できます。

40代 短めマッシュ×軽いパーマ

トップにボリュームを出す40代向けパーマスタイル

40代で特に気になる頭頂部の薄毛をカバーするには、トップのボリュームがポイントです。

ソフトモヒカン風パーマ:トップに向かって長くなるスタイルに、立ち上がるようなパーマをかけると、薄毛が目立たなくなります。

ソフトモヒカン風パーマ 40代

アップバングスタイル:前髪を上げるスタイルにすることで、トップに視線が集まり、生え際の薄さも目立ちにくくなります。

アップバングスタイル

ランダムパーマ:トップを中心に不規則なパーマをかけると、自然なボリューム感が出ます。

ランダムパーマ 40代

オーダー方法と実例

美容室でオーダーする際のポイントは、以下のように伝えるといいでしょう。

「トップにボリュームが出るように、緩めのパーマをかけてほしいです。薄毛が気になるので、カバーできるスタイルにしてください。ビジネスシーンでも浮かないナチュラルな感じで」

実際のオーダー例:
「サイドは耳が少し見える程度の長さで、トップは4〜5cmくらい残して、立ち上がりが出るようなゆるいパーマをお願いします」

スタイリング方法とおすすめ製品

朝のスタイリングは簡単にできるのがベスト。以下の手順がおすすめです。

  1. シャンプー後、タオルドライで8割程度乾かす
  2. ヘアオイルやミルクを少量手に取り、全体になじませる
  3. ドライヤーで根元から持ち上げるように乾かす
  4. 最後にワックスやクリームを少量つけて、指で動きをつける

おすすめ製品:

  • 軽めのヘアワックス(ハードタイプは避けましょう)
  • 保湿効果のあるヘアクリーム
  • ボリュームアップスプレー(根元にシュッとするだけで立ち上がりが良くなります)

適切な製品選びと簡単なスタイリングで、毎日のヘアセットが楽しくなります

M字薄毛に似合う髪型のご提案!ぜひ一度、サルタヒコをお試しください!09

6. 50代男性におすすめの薄毛カバーパーマスタイル

薄毛 パーマ 銀座 美容室 SARUTAHIKO 6

50代になると、薄毛の悩みに加えて「年相応のスタイル」「白髪との兼ね合い」も気になりますよね。無理に若く見せようとするより、大人の余裕が感じられるスタイルがおすすめです。

年齢に合った落ち着いたパーマスタイル

50代には、清潔感があり、知的な印象を与えるパーマスタイルが似合います。

ショートレイヤー×軽いパーマ:全体に短めのレイヤーを入れて、軽いパーマをかけると、大人の品格が漂うスタイルになります。

50代 ショートレイヤー×軽いパーマ

ベリーショート×ソフトパーマ:サイドとバックは短く刈り上げて、トップに柔らかいパーマをかけると、すっきりとした印象に。

ベリーショート×ソフトパーマ 50代

クラシカルショート:少し長めの前髪を7:3に分け、全体に軽いウェーブをつけると、落ち着いた雰囲気になります。

クラシカルショート 50代

白髪と薄毛を同時にカバーするテクニック

50代では白髪も気になる年代。パーマと白髪対策を組み合わせるテクニックをご紹介します。

明るめのカラーリング:薄毛は暗い色より明るめの色の方が目立ちにくいので、白髪染めでも暗すぎない色を選びましょう。

50代 明るめのカラーリング

ハイライトテクニック:部分的に明るい色を入れることで、白髪に馴染みやすく、立体感も出ます。

ハイライトテクニック 50代

グラデーションカラー:根元はあなたの髪色に近い色で、毛先に向かって少し明るくすると、白髪も自然に馴染みます。

50代 グラデーションカラー

50代に似合うパーマの強さと長さの選び方

50代の方には、あまり極端なスタイルより、バランスの取れたパーマがおすすめです。

  • パーマの強さ:きつすぎないソフトなウェーブが自然で上品に見えます。
  • 髪の長さ:短すぎず長すぎず、耳が少し見える程度の長さが清潔感があります。
  • トップの長さ:頭頂部は3〜4cm程度の長さがあると、ボリューム感を出しやすいです。

メンテナンス方法と頻度

50代のパーマスタイルを美しく保つためのメンテナンス方法をご紹介します。

  • カット頻度:1ヶ月〜1ヶ月半に1回のペースがおすすめ。伸びすぎると形が崩れやすくなります。
  • パーマの頻度:2〜3ヶ月に1回程度。あまり頻繁にかけると髪へのダメージが心配です。
  • 白髪染めとの兼ね合い:白髪染めは3〜4週間に1回程度、パーマとは1週間以上間隔を空けましょう。
  • 日々のケア:保湿効果の高いシャンプー・トリートメントを使い、頭皮マッサージも取り入れると良いでしょう。

定期的なメンテナンスで、いつでも清潔感のある印象をキープできますよ。

7. 薄毛対策効果◎スパイラルパーマ

薄毛 パーマ 銀座 美容室 SARUTAHIKO 7

最近、薄毛の方にも人気が高まっているのが「スパイラルパーマ」です。この特殊なパーマは、薄毛をカバーする効果が高いと注目されています。

スパイラルパーマの特徴と効果

スパイラルパーマとは、髪をらせん状(螺旋状)にカールさせるパーマのこと。一般的なパーマと比べて、以下のような特徴があります。

  • 立体的なカール:髪の毛が様々な方向に動くので、ボリューム感が出やすい
  • 持続性が高い:カールの形状が長持ちしやすい
  • 自然な動き:風になびくと自然な動きが生まれる

特に薄毛の方にとって嬉しいのは、このパーマが「髪の少なさをカバーしてくれる」点です。髪の毛一本一本が立体的に動くので、地肌が見えにくくなるんです。

薄毛カバーに適した巻き方とデザイン

スパイラルパーマでも、巻き方やデザインによって効果は変わってきます。

  • 緩めのスパイラル:きつすぎないカールの方が自然で、薄毛が目立ちにくくなります
  • 不規則な巻き方:同じ方向ばかりでなく、ランダムに巻くことで自然なボリューム感が出ます
  • トップ重視:特に頭頂部の薄毛が気になる方は、トップ部分を重点的に巻くと効果的です

美容師さんに「薄毛をカバーしたい」と伝えれば、あなたの髪質や薄さの状態に合わせた巻き方を提案してくれるでしょう。

一般的なパーマとの違いと選ぶポイント

スパイラルパーマと一般的なパーマには、いくつかの違いがあります。

スパイラルパーマ一般的なパーマ
らせん状の立体的なカール平面的なウェーブやカール
ボリューム感が出やすいデザインによってボリューム感は変わる
セット時間が短いスタイリングに時間がかかることも
薄毛カバー効果が高いデザインによっては薄毛が目立つことも

選ぶポイントは、あなたの薄毛の状態や生活スタイルによります。

  • 頭頂部の薄毛が気になる方:スパイラルパーマがおすすめ
  • 前髪の生え際が気になる方:前髪に軽いウェーブをつけるパーマも効果的
  • 朝の時間があまりない方:スパイラルパーマは簡単にセットできるのでおすすめ

成功事例と実際の写真

Aさん(48歳)の例:
「頭頂部の薄毛が気になっていましたが、スパイラルパーマをかけたことで見た目のボリュームが増し、自分でもびっくりするほど印象が変わりました。朝のスタイリングも簡単で、本当に満足しています」

M字薄毛に似合う髪型のご提案!ぜひ一度、サルタヒコをお試しください!09

8. 薄毛の人におすすめのパーマ前後のヘアケア

薄毛 パーマ 銀座 美容室 SARUTAHIKO 8

パーマを長持ちさせ、頭皮と髪を健康に保つためには、適切なヘアケアが欠かせません。特に薄毛が気になる方は、以下のポイントに注意してください。

パーマをかける前の頭皮ケア

パーマ前の準備は、仕上がりの美しさと頭皮の健康を左右します。

  • 施術2日前までに洗髪する:頭皮の自然な油分が残っていた方が、パーマ剤による刺激から頭皮を守ってくれます。
  • 過度なブラッシングを避ける:パーマ前日は頭皮を傷つけないよう、優しくブラッシングしましょう。
  • スカルプマッサージ:パーマ前の1週間は、指の腹で優しく頭皮をマッサージし、血行を促進しておくと良いでしょう。
  • 十分な水分補給:体内から髪に潤いを与えるため、パーマ前は水分をしっかり摂りましょう。

パーマ後の正しい洗髪方法

パーマ後の洗髪方法は、パーマの持ちと頭皮の健康に大きく影響します。

  1. パーマ当日は洗髪しない:少なくとも24時間、できれば48時間は洗髪を控えましょう。
  2. ぬるま湯で洗う:熱すぎるお湯は頭皮の油分を奪いやすいので、38度前後のぬるま湯がおすすめです。
  3. 指の腹で優しく洗う:ゴシゴシと爪を立てて洗うのではなく、指の腹で優しくマッサージするように洗いましょう。
  4. すすぎはしっかりと:シャンプー剤が残ると頭皮トラブルの原因になるので、しっかりすすぎましょう。
  5. タオルドライは押さえるように:髪をこすらず、タオルで優しく押さえるようにして水分を取りましょう。

薄毛の人向けのヘアケア製品選び

薄毛が気になる方には、以下のような製品がおすすめです。

  • アミノ酸系シャンプー:刺激が少なく、頭皮に優しいシャンプーを選びましょう。
  • 保湿力の高いトリートメント:パーマによる乾燥を防ぐため、保湿成分が豊富なトリートメントがおすすめです。
  • UVカット製品:紫外線は髪と頭皮にダメージを与えるので、外出時はUVカットスプレーなどを使いましょう。
  • ノンシリコンオイル:パーマヘアのスタイリングには、軽い付け心地のノンシリコンオイルが適しています。

頭皮環境を整えるための日常習慣

ヘアケア製品だけでなく、日常の習慣も大切です。

  • バランスの良い食事:タンパク質、ビタミン、ミネラルをバランスよく摂りましょう。
  • 十分な睡眠:質の良い睡眠は髪の成長にも影響します。
  • ストレス管理:過度のストレスは薄毛の原因にもなるので、リラックスする時間を持ちましょう。
  • 適度な運動:軽い有酸素運動は血行を促進し、頭皮環境を改善します。
  • 禁煙:喫煙は血行を悪くし、髪の成長を妨げる可能性があります。

これらの習慣を続けることで、パーマをかけながらも健康的な頭皮環境を保つことができます。

9. 薄毛×パーマの成功事例

薄毛 パーマ 銀座 美容室 SARUTAHIKO 9

実際に薄毛が気になる方がパーマをかけて、印象が良くなった例をいくつかご紹介します。

お客様の声と満足度

「最初はパーマをかけると薄毛が目立つのではと心配でしたが、実際にかけてみると逆に薄毛が目立たなくなりました。朝のセットも楽になり、若く見られるようになって自信が持てるようになりました」(50代・男性)

「友人からも『若返った』と言われて嬉しいです。パーマをかけてから外出する機会も増え、人生が楽しくなりました」(40代・男性)

「薄毛を気にして長年パーマを避けていましたが、思い切って相談してみて本当に良かったです。適切なパーマスタイルを提案してもらい、見た目の印象がグッと若々しくなりました」(47歳・男性)

薄毛の種類別の成功パターン

薄毛のタイプによって、効果的なパーマスタイルは異なります。それぞれのタイプ別の成功例をご紹介します。

頭頂部(つむじ周り)の薄毛の場合
トップにボリュームを出すスパイラルパーマが効果的です。実際に頭頂部の薄さが気になっていたDさん(43歳)は、トップ部分を中心に緩やかなスパイラルパーマをかけることで、見た目のボリュームがアップ。自分でもセットしやすく、薄毛が気にならなくなったそうです。

M字型の生え際の場合
前髪に軽いウェーブをつけ、サイドの髪を活かしたスタイルが効果的です。Eさん(38歳)は、前髪を斜めに流し、全体に軽いパーマをかけることで、M字ラインが目立たなくなりました。

全体的に薄い場合
全体に軽いウェーブをつけ、髪を立体的に見せるスタイルがおすすめ。Fさん(55歳)は、短めのカットに全体的な軽いパーマをかけることで、清潔感のある印象になり、薄さも目立たなくなりました。

長期的に見た効果と変化

パーマをかけることの効果は、見た目の変化だけではありません。長期的に見ると、以下のような変化も見られます。

  • 自信の回復:見た目が良くなることで自信がつき、積極的になる方が多いです
  • ヘアケア習慣の改善:パーマをきっかけに、ヘアケアに関心を持ち、頭皮環境が改善することも
  • 人間関係の広がり:外見に自信が持てると、人との交流も増え、新たな出会いが生まれることも

多くの方が「パーマをきっかけに生活が変わった」と話されています。単なるヘアスタイルの変化を超えた、ライフスタイルの変化につながるケースも少なくないのです。

10. 薄毛でパーマを検討中の方へ

薄毛 パーマ 銀座 美容室 SARUTAHIKO 10

薄毛が気になる方がパーマを検討する際、どのように進めれば良いのか、具体的なアドバイスをご紹介します。

美容師の選び方のポイント

パーマの仕上がりを左右する最も重要な要素は、技術と経験のある美容師選びです。

  • 薄毛対応の実績をチェック:ホームページやSNSで薄毛のお客様の施術例があるかチェックしましょう
  • 口コミや評判を調査:実際に薄毛の方が満足している口コミがあれば参考になります
  • カウンセリングの丁寧さ:初回相談時に、あなたの悩みをしっかり聞いてくれるかどうかも大切なポイントです
  • 提案力を確認:「薄毛だからパーマは無理」と一方的に言われるより、あなたに合ったスタイルを提案してくれる美容師を選びましょう

最初の相談での伝え方

美容師さんに相談する際は、遠慮せずに伝えることが大切です。

  • 具体的な悩みを伝える:「頭頂部の薄さが気になる」「前髪の生え際が薄くなってきた」など、具体的に伝えましょう
  • 希望するイメージを共有:「自然に見せたい」「若々しく見せたい」など、なりたいイメージも伝えると良いでしょう
  • 生活スタイルも伝える:「朝のセットに時間をかけられない」「仕事でスーツを着ることが多い」など、生活スタイルを伝えると、より適切な提案が得られます
  • 不安点も率直に:「パーマで薄毛が進行しないか心配」といった不安点も、遠慮せず伝えましょう

定期的なメンテナンスの重要性

パーマスタイルを美しく保つためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。

  • カットの頻度:4〜6週間に1回のペースがおすすめです。伸びてくると形が崩れ、薄毛が目立ちやすくなります
  • パーマの頻度:2〜3ヶ月に1回程度が目安です。頻繁にかけすぎると髪へのダメージが心配なので注意しましょう
  • ホームケアの継続:サロンでのケアだけでなく、日々の適切なシャンプーやトリートメントも大切です
  • 定期的な相談:髪の状態や薄毛の進行具合などを定期的に美容師さんに相談することで、適切なアドバイスがもらえます

当サロンの薄毛対策パーマの特徴

当サロンでは、薄毛でお悩みの方に特化したパーマメニューをご用意しています。

  • 頭皮に優しい低刺激パーマ剤:敏感な頭皮にも安心して使えるオーガニック成分配合のパーマ剤を使用
  • 薄毛タイプ別カウンセリング:あなたの薄毛のタイプや進行度合いに合わせた、オーダーメイドのスタイル提案
  • パーマ後のアフターケア:施術後のケア方法のアドバイスや、必要に応じた頭皮ケアメニューもご用意
  • 長期的なサポート:一回の施術だけでなく、長期的な視点であなたの髪の悩みをサポートします

ぜひ一度、SARUTAHIKO銀座店にお越しください。あなたの髪の状態を拝見した上で、最適なパーマスタイルをご提案いたします。

11. まとめ:薄毛でもパーマを楽しむために

薄毛 パーマ 銀座 美容室 SARUTAHIKO 11

この記事でご紹介したように、薄毛が気になる方でもパーマを楽しむことは十分可能です。むしろ、適切なパーマスタイルを選ぶことで、薄毛を目立たなくし、若々しい印象を取り戻すことができます。

記事のポイント総括

  • 薄毛だからパーマができないわけではない:適切な方法であれば、薄毛の方でも安心してパーマを楽しめます
  • 薄毛のタイプによって最適なパーマスタイルが異なる:頭頂部、M字、全体的な薄毛など、タイプ別の対策があります
  • 年代によっておすすめのスタイルが違う:40代、50代それぞれに似合うパーマスタイルがあります
  • スパイラルパーマは薄毛カバーに効果的:立体感のあるカールで、髪の少なさを目立たなくできます
  • パーマ前後のケアが重要:適切なヘアケアで、パーマの持ちを良くし、頭皮環境も守りましょう
  • 信頼できる美容師選びが成功の鍵:薄毛対応の実績がある美容師に相談することをおすすめします

薄毛×パーマの成功の鍵

薄毛の方がパーマで満足いく結果を得るための鍵は、以下の3つです。

  1. 正しい知識:薄毛とパーマの関係を正しく理解し、不必要な不安を取り除くこと
  2. 適切なスタイル選び:あなたの薄毛のタイプや生活スタイルに合ったパーマスタイルを選ぶこと
  3. 継続的なケア:パーマ後のホームケアや定期的なメンテナンスを怠らないこと

これらのポイントを押さえれば、薄毛が気になる方でも、パーマを楽しむことができます。

当サロンへの相談・予約案内

当サロンでは、薄毛でお悩みの方のためのパーマメニューをご用意しています。経験豊富なスタイリストが、あなたの髪の状態や悩みをしっかりカウンセリングした上で、最適なパーマスタイルをご提案いたします。

まずはお気軽にご相談ください。「薄毛だからパーマは無理かも…」と諦める前に、一度プロの意見を聞いてみませんか?ご予約・お問い合わせは、下記のバナーより飛べるLINEにて承っております。

あなたの「髪の悩み」を「髪の自信」に変えるお手伝いをさせてください。ご来店を心よりお待ちしております。

M字薄毛に似合う髪型のご提案!ぜひ一度、サルタヒコをお試しください!09

12. よくある質問(FAQ)

薄毛 パーマ 銀座 美容室 SARUTAHIKO 12

薄毛の方からよく寄せられるパーマに関する質問とその回答をまとめました。

「薄毛がひどくなるとパーマはかけられなくなりますか?」

髪の毛が極端に少なくなると、パーマをかけるのが難しくなる場合もありますが、完全に不可能というわけではありません。髪の量や状態によって、パーマの種類や強さを調整することで対応できることが多いです。まずは美容師さんに相談してみることをおすすめします。

「パーマをかけると薄毛が進行しますか?」

パーマ自体が直接的に薄毛(AGA)を進行させることはありません。AGAの主な原因は遺伝と男性ホルモンの影響です。ただし、不適切なパーマ施術や過度なヘアケアは頭皮環境を悪化させる可能性があるので、信頼できる美容師さんに施術してもらい、適切なアフターケアを行うことが大切です。

「どのくらいの頻度でパーマをかけても大丈夫ですか?」

薄毛が気になる方は、2〜3ヶ月に1回程度の頻度がおすすめです。頻繁にパーマをかけすぎると、髪や頭皮への負担が大きくなる可能性があります。パーマの持ちが悪くなってきたと感じても、すぐに新しくかけるのではなく、一度美容師さんに相談してみましょう。

「パーマと育毛剤は併用できますか?」

基本的には併用可能ですが、いくつか注意点があります。

  • パーマ直後(2〜3日間)は育毛剤の使用を控えた方が良いでしょう
  • 刺激の強い育毛剤は、パーマをかけた頭皮に合わない場合があります
  • 使用している育毛剤の種類によっては、パーマの持ちに影響することもあります

使用している育毛剤がある場合は、パーマをかける前に美容師さんに伝えておきましょう。

「パーマをかけた後の特別なケア方法はありますか?」

薄毛が気になる方向けのパーマ後のケア方法は以下の通りです:

  • パーマ当日は洗髪を避ける(少なくとも24時間は待つ)
  • 低刺激・保湿効果の高いシャンプー・トリートメントを使用する
  • ゴシゴシ洗わず、指の腹で優しく洗髪する
  • 熱いお湯での洗髪は避け、ぬるま湯を使用する
  • ドライヤーは冷風や中温で、頭皮から離して使用する
  • 頭皮マッサージを取り入れ、血行を促進する

これらのケアを続けることで、パーマの持ちも良くなり、頭皮環境も保護できます。

薄毛だからこそ、適切なパーマスタイルで印象アップを目指しましょう。悩みや不安があれば、ぜひ当サロンにご相談ください。あなたに合った最適なスタイルをご提案いたします。

M字薄毛に似合う髪型のご提案!ぜひ一度、サルタヒコをお試しください!09


記事監修 理容師 佐々木善一

SARUTAHIKO(サルタヒコ)代表

銀座高級理容室に4年勤めた後、2014年バルビエレ銀座を開業。2018年より、業界初となるフリーランス理容師を集めて運営するシェアサロンを開始。理美容業界における処遇改善や技術力・サービス力の向上に寄与する。

オーナーを務めながら、自身もトップスタイリストとして現場で活躍し続け、薄毛男性からビジネススタイル・バーバースタイルまで幅広く支持を集める。2025年、薄毛男性に対する接遇・技術力が評判を呼び、SARUTAHIKOの第一号スタイリストとして指名を受ける。同年からは、薄毛男性を対応する理美容師に向けた技術指導なども開始予定、薄毛専用理美容師の業界的な底上げに尽力する。

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


関連記事

【理容師・婚活カウンセラー監修】M字ハゲに似合う髪型9選 | おすすめスタイリングからヘアケアまで完全ガイド

【薄毛専門の理容師監修】頭頂部(O字)ハゲに似合う髪型ベスト12選|ヘアケアや対策まで完全ガイド

【薄毛専門美容室監修】U字ハゲに似合う髪型16選|目立たなくする方法とNG髪型も解説

薄毛カバーのメンズカット完全ガイド【薄毛専門サロン理容師・婚活カウンセラー監修】

【理容師監修】50代の薄毛に似合う髪型完全ガイド|年齢に合った魅力を引き出すスタイリング提案

【理容師監修】40代の薄毛に似合う髪型完全ガイド|タイプ別スタイリングとNG髪型

おすすめ記事

PAGE TOP

銀座店OPEN

銀座店オープン!ご予約受付中です。

当店LINEを友達追加した後、必要事項にご回答ください。

RESERVE