銀座店OPEN

銀座店オープン!ご予約受付中です。

当店LINEを友達追加した後、必要事項にご回答ください。

RELIVE(リライブ)は薄毛男性美容室の認知度を一気に広げた立役者的企業です!

こんにちは、薄毛男性であり、SARUTAHIKO(サルタヒコ)代表の高井です。
今回は薄毛男性の美容室の中で最も認知度が高い美容室のRELIVE(リライブ)さんについて、評価・解説をしていきたいと思います。

2025年3月時点で、急拡大している薄毛男性の美容室

薄毛男性用の美容室RELIVEは2022年3月にオープンしてから2025月3月までの3年間で、9店舗まで店舗を増やしています。業界の老舗のIntiが10年で8店舗のペースと比べると、RELIVEの成長スピードは急拡大と言えるのではないでしょうか。

RELIVEの全国展開の地図
RELIVEの全国展開の地図

急拡大の理由はRELIVEがインターネットマーケティングに丁寧に取り組んでいるからだと思われます。例えば以下など取り組まれています。

  • PRTIMESを使ったプレスリリース
  • YouTubeによるお客様のビフォーアフター動画の公開
  • SNSを使って薄毛男性への情報発信
  • RELIVEの公式サイトでお客様のビフォーアフターの紹介
  • RELIVEの公式サイトで薄毛男性への情報発信

これらをしっかりとやることで、RELIVEのホームページや発信する情報を見てRELIVEのことを知る薄毛男性が多くなることによって、RELIVEに行こうと思う薄毛男性をしっかりと増やすことができているのだと思います。

RELIVEで薄毛カットを受けた感想

私自身、薄毛男性ですのでRELIVEは吉祥寺店、川崎店とお世話になったことがあります。どちらも要望通り薄毛カットをしてくれて満足しました。

RELIVEのスタイリングを受けて良かったと思うところは、背術後にスタイリングした状況を写真に撮ってくれるのですが、その写真をRELIVEのLINEアプリに保存してくれることで、私のカルテのようなものを作ってくれたところです。

私の住んでいる近くにRELIVEの店舗がないため、その時に用事がある場所の近くのRELIVEに行くことになるのですが、店舗をまたいで私のスタイリング後の写真が共有されるので、「どのようなスタイリングしますか?」「刈り上げは何ミリにしますか?」など聞かれた時に、「えーと、何ミリだったか、忘れてしまいました…」と言うこともなくなります。

ついでのその写真を他の薄毛男性用の美容室に持っていくと、スムーズに自分が好きなスタイルにしてもらえるというメリットもあります。

RELIVEのLINEアプリのカルテが便利!
RELIVEのLINEアプリのカルテが便利!

薄毛男性用の美容室の業界認知も高めたRELIVEの特徴

RELIVEは薄毛男性の美容室の業界全体の認知度を広げていますが、このRELIVEの特徴を整理してみます。

  • AGAクリニック前に薄毛の相談は美容師にするべきというコンセプト
  • インターネットマーケティングに丁寧に取り組む姿勢
  • 薄毛に見えないヘアスタイルの提案
  • 自宅でセット方法のアドバイス
  • 完全個室のプライベート空間でのスタイリング
  • LINEアプリをつかったカルテで気に入ったスタイリングの再現性をアップ

もしかしたら、箇条書きにすると普通に見えるかもしれないですが、薄毛の男性に特化してスタイリストの技術を高めつつ、顧客満足度を高く保ちながら、インターネットマーケティングにも丁寧に取り組むのは、手間もセンスも色々な経営努力が必要です。

本気で薄毛男性にとってよい美容室を展開したい思いや、そこにかける意気込みのようなものをRELIVEの経営全体から感じることができます。

あえてRELIVEにツッコミをいれるとしたら

薄毛男性にとってRELIVEは薄毛男性の美容室の認知度を広げている重要な企業です。ずっと薄毛を相談できる美容室が欲しいと思っていた私としては、この流れをどんどん強くして行ってもらいたいと思っています。仕掛けも仕組みも素晴らしいと思いました。

あえて重箱の隅を突くようなことを探すとすると、スタイリストさんの技術や知識面が気になるかもしれません。薄毛男性にものすごく詳しい方がスタイリングしてくれているというよりは、薄毛男性に特化した美容室で知見や経験を積んでいるスタイリストさんが対応してくれるという感じでした。

ただ、このままスタイリストさんが経験を積んでいくことで、どんどん薄毛男性のための技術が上がっていくと思われます。実際に何度かリピートしているうちに、僭越ながら技術が上がっているような印象を受けています。

RELIVEの素晴らしいポイントをSARUTAHIKO(サルタヒコ)に活かすとしたら

私がRELIVEに行って特に良かったと思ったのは以下の2つです。

  1. インターネットマーケティングに丁寧に取り組んでいる。
    薄毛男性の私にとっては「この美容室に行っても大丈夫か」と予約前に躊躇してしまうことがあります。この点、薄毛男性に対して情報発信してくれていることで、「勇気を出して行ってみよう」「こんなたくさんの人が格好よくなっているのだから安心じゃないか」と思わせてくれました。
  2. LINEアプリで気に入ったスタイリングのサイゲ異性を作っている。
    スタイリングが終わってスッキリして良かった。と思うとそのまま帰ってしまい、次のスタイリングの前に前回のスタイリングはなんだっただろう??と戸惑ってしまうことが多いですが、REIVEはスタイリングが終わった時に写真を撮るという一手間を加えることで、次回のスタイリングの満足度を高くしてくれています。

この2つのポイントは、薄毛男性が新しい美容室に飛び込むきっかけを優しく作っていますし、この美容室に通っていれば大丈夫だ。次も安心して任せられる。と思わせることができると思います。我々SARUTAHIKO(サルタヒコ)もこの2つのポイントは追いつけ追い越せで真似していきたいと思っています。

高井 智久

高井 智久

スポーツも勉強もそこそこ出来た少年時代を経て、大学卒業後は教育事業で独立し、充実した日々を送る。27才で若ハゲになり、絶望の淵を彷徨う。髪が薄くなってから、自分で若ハゲ認定をするまでに1年間、若ハゲであることを周りに言えるようになるまで更に1年間かかったのち、自身の若ハゲをネタにしたWEBメディア「ハゲランド」を開設しブレイク。ピーク時は、月商1000万円をあげるメディアに育つ。ハゲながら、綺麗な奥様にも恵まれる。WEBメディアで習得したインターネット集客ノウハウを軸に、複数の事業を立ち上げる。 現在は、薄毛対応の理美容室ポータルサイト「USUGE BEAUTY」の運営や、薄毛男性専用の美容室「SARUTAHIKO」の運営にも従事。日本中の薄毛男性から日々相談を受けながら、薄毛が生きやすい社会をつくるために奔走している。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

渋谷にある薄毛男性用の美容室「Inti+(インティプラス)」に行ってきた体験記(口コミ・評判)

薄毛に悩む男性の為の美容室「Inti(インティ)」は本当にすごいです。

おすすめ記事
PAGE TOP

銀座店OPEN

銀座店オープン!ご予約受付中です。

当店LINEを友達追加した後、必要事項にご回答ください。

RESERVE